FAQ
FAQ
リーマ
Q.1
直刀(ストレート刃)とネジレ刃の違いは?
↓
A.
直刃は多くの被削材に対して安定した加工が可能です。
左ネジレは
①バニッシュ効果が高く面粗度が良くなる傾向がある
②粉末の排出がスムーズ(通り穴)
③切削条件を上げやすい
右ネジレは
①切粉がシャンク側に排出されるため止まり穴に有効
②切れ味が良く切削抵抗が少ない
という特徴があります。
もっと読む
閉じる
Q.2
超硬リーマとハイスリーマの違いは?
↓
A.
超硬リーマは
①摩耗に強く工具寿命が長い
②リーマ径に対してタイト(ピッタリ目)に仕上がりやすい
③切削条件を上げやすい
ハイスリーマは
①価格が安い
②下穴に沿いやすい
③カケに強い
という特徴があります。
もっと読む
閉じる
Q.3
テーパーリーマの下穴はストレート穴で良いの?
↓
A.
穴の深さにもよりますが、ストレート穴だと大径部の
取り代が大きくなりすぎるため弊社のテーパーピンドリル
(TPDシリーズ)等を使用いただくか、下穴を段付き穴に
することを推奨します。
もっと読む
閉じる
カッター
Q.1
キーシードカッターとTスロットカッターの違いは?
↓
A.
キーシードカッターは刃の外周にのみ刃が付いています。
刃数も多く、キー溝加工に最適です。
Tスロットカッターは刃の外周に加えて、先端側・首側の
三面に刃が付いています。
刃数は少なく切粉はけも良好で、T溝加工に最適です。
もっと読む
閉じる
Q.2
超硬カッターシリーズはどの程度の硬度(HRC)まで加工出来るの?
↓
A.
加工の条件によって様々な要因があるため一概には言えませんが、
硬度の目安としては調質鋼(~HRC40)あたりまでを想定しています。
それ以上の硬度も加工できなくはないですが、折損の危険があります。
もっと読む
閉じる